幸福の資本論を読んで…

本日はこちらの本を読んだので、1000文字解説します。

 

 

まずは、日本に生まれたことを幸せに思うところから入ろう。

各国では宗教上の理由から内戦が起こったり、人種差別など枚挙にいとまがない。

かたや日本はどうだろう。

明日、命を落とすとか誰かに殺されるようなこともなく、内戦もない。

 

そんな幸福な日本で、より幸せに生きていくために、幸せについて資本という観点から論じていく。

 

個人を形成する上で資本は3つある。

それは、金融資産・人的資本・社会資本である。

 

金融資産

経済的な自立に一番直結しており、株式・投信・再建・不動産など金融商品の運用したりする資産のこと

 

人的資本

自身の労働から得られる対価のこと。一般的には体が自由に動く間は人的資本が高い状態といえ、年を重ねる毎に人的資本は低下していく。

 

社会資本

社会とのつながり=地元の友達や仕事仲間などのこと。

 

では、解説に入る。

 

金融資産は経済的独立をめざし、金銭的な不安からの解放され、自由な人生を謳歌することができるようになる。

個人的には金融商品への投資、を行っている。投資信託や、株式投資など。

人的資本については、体が自由な限り、自分の自己実現できる仕事にフルベット。

自分のやっていて好きなことに、全集中することで、結果報酬として対価を受け取ることができ、自分の理想に近づくことができる。社会資本については、夫婦など、小さなコミュニティーで愛情空間を構築し、さらにエージェント戦略で広く浅い貨幣空間にそれぞれ分散させる。

これが幸福な人生を送るためのインフラで、家の土台となる部分である。

そこから、どんな家にするのかはそれぞれだが、基盤をちゃんとしていない状況では、

幸せはつかむことはできるはずがない。

上記の3つの基盤をしっかりと早い段階から構築していくことが何よりも求められる。